ゲートウェイ方式の接続方法を教えてください。
ゲートウェイ方式の接続方法
当社APIに対し決済リクエストを送信する方式です。
ゲートウェイ方式はリンク方式と違い、利用者を当社決済システム内に遷移させることなく決済する方式で、加盟店サイト内に決済フォームを設けます。
注文時の決済のリクエストだけでなく、事前に取得したオーソリを売上処理する際や、繰り返し注文時にカード情報の入力を省略するワンタッチ決済なども同じ概念で行われます。
なお、カード情報をPOSTする場合、SSL証明書をサーバへ適用しHTTPS下で処理する事が必須です。
※本方式は2018年3月末をもってPCI DSS非準拠の加盟店様へご提供できなくなります。
ご注意:PCI DSS非準拠では、カード情報の保持・通過ができなくなります
クレジット取引セキュリティ対策協議会が発表した「実行計画」と、割賦販売法の改定により、PCI DSS非準拠の加盟店様は、カード情報の保持・通過ができなくなります。詳しくは以下をご覧ください。
「物販」の決済に最低限必要な記述内容
ケース別に決済リクエスト用のリンク設置方法を紹介します
1.ショッピングカートなどからPOSTされたデータを取得
ショッピングカート側で定義した「金額や注文ID」を受け取り、当社ゲートウェイ決済APIへの送信に備えます。
2.ゲートウェイ決済APIへデータをPOSTする
接続仕様書を確認の上動作の設計をし、必要な処理をゲートウェイ決済APIに送信する記述をしてください。
商品出荷前はオーソリ(AUTH)のリクエストを推奨します。
3.決済結果を取得し画面遷移をコントロール
HTML出力される(結果通知方式に「レスポンス」を指定した場合※)決済結果を受信したら、利用者にその旨が把握できるような画面遷移をする記述をしてください。
4.所得した決済結果の通り注文データを更新する
決済が成功していたら、DB等に記録されている注文データの「入金結果」列を「入金済み」のようなステータスに更新します。
5.商品出荷時に売上リクエスト(あれば)
商品の出荷をし、カート側管理画面の操作(またはCSVインポートなど)で、「出荷済」ステータスになったら、売上(SALES)のリクエストをゲートウェイAPIにポストしてください。
デジタルコンテンツのダウンロードでは最初に仮実同時(CAPTURE)処理をし、このステップを省略することを推奨します。
動作を確認したい場合は?
当社では動作確認をしたい方のために、デモアカウントを発行しております。
ご希望の方は、お問い合わせの際にその旨お伝えください。