決済システムへの接続方法を教えてください。

決済システムへの接続方法

当社クレジット決済システムとの接続、連動、連携方法のページです。技術者・開発者の方へ。

当社の決済システムへの接続インターフェイスは極めてシンプルで、全ての決済ツールをHTTP GET/POST形式でデータ送信し決済のリクエストをし、同じくHTTP GET形式で返信される決済結果を受信するプログラムをご用意頂くだけで、Webサイトやそのシステムと簡単に連動させることができます。

オンライン決済のインターフェイス

オンライン決済では、大きく分けて2つの接続方法があります。

リンク方式

<a>タグ、または<form>タグで当社決済フォームに必要パラメータを送りつつ利用者を遷移させる方式で、カード情報に接触せず、漏洩リスクを小さくできる点が長所です。

リンク方式について詳しく見る

ゲートウェイ方式

加盟店サイト内に決済フォームを設置し、利用者を遷移させずに当社Gateway決済APIへ決済リクエストを送信し、戻り値を得ることで決済判定と画面遷移のコントロールを設定しておく方式です。

ゲートウェイ方式について詳しく見る

想定工数と仕様について

想定工数※全決済ツール共通
仕様検討 ~1週間
設計 ~1週間
構築・検証 ~1週間(リンク方式)
~1ヶ月(ゲートウェイ方式)
開発言語
HTTP GET/POSTの送受信ができるものなら、何でも
ゲートウェイ方式のサンプルコードを
ご用意している言語
PHP C# Perl Python Ruby VB.Net JAVA

接続についてのよくある質問

接続設計に関する質問

利用可能な機種・ブラウザは?

PC・携帯電話・スマートフォン・タブレット等インターネット閲覧可能なデバイスであればご利用いただけます。(現行で推奨とされているバージョンのSSL通信をサポートしていない機種や設定下ではご利用いただけません)

スマートフォン専用フォームはありますか?

ございます。リンク方式でモバイル指定時、UserAgentに以下の文字列を検知した場合に表示致します。(iPhone, iPad, IEMobile, Windows Phone, Windows Mobile, Android, BlackBerry)

利用者を外部ドメインに遷移させない方法は?

「Gateway方式」をご利用ください。

「Gateway方式」のページヘ

決済フォームやGateways方式のAPIへの、外部からのアクセスを遮断したい

HTMLリンク方式では、指定リファラを持たないアクセスを遮断するリファラチェック機能があり、Gateway方式では指定のIPアドレス以外からのリクエストを遮断するIPアドレスチェック機能をご用意しています。

オーダーやユーザーの識別はどう行う?

「店舗オーダーコード」というフィールドを用意しておりますので、そちらにオーダーやユーザごとにユニークな値を設定し、決済要求時に送信してください。
決済結果通知時には、同じフィールドで同じ値をお送りしますので、紐付けが可能です。また、別途独自の値が必要な場合は、接続仕様書に定めのないフィールド名(ユニークフィールド)を追加すると、同じく結果通知時に通知されますので、そちらで識別できます。

リピートオーダー時に、カード情報入力を省略したい

「ワンタッチ決済」をご利用ください。

「ワンタッチ決済」のページヘ

月額会費の課金がしたい

もちろん可能です。
一定額を一定サイクルで課金する場合は自動継続課金機能を利用することで手間なく運用が可能です。

「自動継続課金」のページヘ

なお、簡単な認証プログラムのキットも無償で提供しておりますので、ID/PWの発行機能との連動も可能です。

「会員認証用cgiキット」のページヘ

カード情報取扱に関する質問

カード情報の保持や、送信をすることが不安です

弊社決済フォームにご利用者様を遷移させ、決済完了後にリダイレクトをさせる「HTMLリンク方式」であれば、カード情報漏洩の危険性は限りなく小さくすることが可能です。どうしても保持が必要な場合は、運用方法も含めたご提案をいたしますのでご相談ください。

継続性のある従量課金は、カード情報の保持が必須?

いいえ。当社のワンタッチ決済を応用すると、カード情報を保持することなく毎月違う金額の課金ができます。もちろんカード情報を保持しての運用も可能ですが、その場合は漏洩の対策が必要となりますので、当社営業まで想定している運用方法をご相談ください。

決済金額に関する質問

0円の決済はできますか?

可能です。(一部接続先を除く)詳しくは以下をご覧ください。

「初回無料の決済がしたい」のページヘ

初月無料で翌月から課金するような、継続課金はできる?

設定により可能です。
登録翌月からの月額課金のほか、登録日から指定日数は無料等さまざまな課金パターンを設定いただけます。

小額の決済はできますか?

可能ではありますが、決済額がもっぱら1000円を下回る場合は、特別なお手数料となる場合があります。

決済金額の上限は?

審査や接続先カード会社により、契約ごとに上限金額を設定させていただいております。

決済金額に関する質問

海外から商品を詐取されたことがあり不安です

海外で発行されたカードの利用禁止設定や、IPアドレス制限、各種本人認証機能をご用意しております。サイトの運用方法についても担当営業まで事前にご不安な点をお伝えください。

本人認証の仕組みはある?

いくつかご用意があります。詳しくは以下をご覧ください。

「本人認証・確認」のページヘ

決済後に利用者へメールを送りたい

共通のテンプレート部分を自由に編集できます。
ステップメールなど高度なアクションが必要な場合は別途ご用意ください。連携できるステップメールをご紹介することも可能です。

手続に関する質問

契約前に動作確認したい

デモアカウントの発行申請をいただければ、全ての決済ツールで約一ヶ月間の動作確認をしていただくことが可能です。ただし、決済は擬似的な判定のみとなります。
デモアカウント発行申請はお問い合わせフォームよりお願いします。

接続に関する仕様書や説明書はありますか?

ございます。お申込み、またはデモアカウントの発行申請をいただくことで開示しております。

運用に関する質問 ほか

どのブランドのクレジットカードが利用できますか?

審査結果により、VISA,Master,JCB,AMEX,DinersClubの最大5ブランドのご利用が可能となります。また、クレジットカード決済の他にオンライン銀聯、Alipay、各種電子マネー、コンビニ収納代行のご案内が可能です。(それぞれ審査がございます)

売上金の確認方法は?

管理画面から任意の期間の集計ができます。また、売上金のお支払い日の概ね5日前には、売上明細書をお送りしております。

決済結果の確認方法は?

管理用のシステムとの連動をご要望の場合は、HTTP GET方式で決済結果や顧客を識別するコードを送信いたしますので、そちらを取得し、特定したオーダーのステータスを変更するプログラムを作成してください。
その必要がなければ、メールでご確認ください。

今すぐ相談する

相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。

電話で相談:

東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101