CAT
CATとは
CATはCredit Authorization Terminal(信用照会端末)の略。クレジット加盟店で、決済時に使用されたカードが有効なものであるかを確認するため、その情報をセンターへ送り問題なければそのまま会計する端末である。
CATの定義
CATはもともと国内独自の規格でNTTデータが運営するネットワーク(CAFIS)を経由して信用照会を行っていたが、国際規格に合わせる為クレジットカード情報処理センタ(INFOX・カードネット等)を経由するようになった。このような端末をCCTと呼ぶが、接続先は変わらないため、据え置き型のクレジット端末機を総称してCAT端末と呼んでいる。
CATの活用例
CATでのクレジットカード決済は非常に簡素化され店舗の手間はほとんどなくなっている。現在は書店や美容室、飲食店など非常に多くのお店でカードでの決済を取り扱っており、利用者は現金以外での精算手段を得られるだけでなく、多人数での決済を一括に行えてクレジットによるポイントも得られるなど様々なメリットがある。
CATの可能性
CAT導入により現金を直接取り扱う機会が減ると、様々なメリットがあるといえる。犯罪などのトラブルの回避はもちろんのこと、金銭授受時のミスを減らすことが出来、売り上げの管理なども現金を数える必要がなくなるのでその分簡易化される。
当社がご案内できるCAT
数多くのCATを取り扱っています。詳しくはこちらをご覧ください。
相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。
電話で相談:
東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101
UnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppや、Alipay・WeChat等のインバウンド決済、キャッシュレス決済資料はこちらから無料でダウンロードできます。