オープンソース

オープンソース(Open source)とは

オープンソース(Open source)とは、公開されたソースコードを指します。現在では、オープンソース・イニシアティブにより「名乗るための要件」が定義されています。安価かつ導入が容易であるが、セキュリティホールの発見も対策もすべて有志による運営によりなされているため、常に最新版を利用するなどのリスク対策を行う必要があります。

オープンソース・イニシアティブの定義する要件

1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10. 技術的な中立を保っていること

以上は、Debianフリーソフトウェアガイドラインをベースとしたものだと言われている。
参考:http://www.debian.org/social_contract.ja.html#guidelines

EC業界で活用される海外発のオープンソースソフトウェア

EC業界でも、古くから存在していたOS commerceや、それから派生したZEN CARTが使われてきました。日本語版も2004年頃から配布されていた模様です。現在でもMagento等海外発のオープンソースソフトウェアが開発・活用されています。

日本発のオープンソース・ショッピングカート

株式会社ロック・オンの開発したEC-CUBEが広く活用されています。

当社決済システムと接続できるオープンソース・ショッピングカート

日本国内での販売であればEC-CUBEを、日本から海外向けの販売をされる場合は言語プラグインの豊富なZEN CARTを推奨しております。
外貨決済についてはこちらをご参照ください。

今すぐ相談する

相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。

電話で相談:

東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101

資料ダウンロード一覧

UnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppや、Alipay・WeChat等のインバウンド決済、キャッシュレス決済資料はこちらから無料でダウンロードできます。