QRコード
QRコード
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標で、1994年に開発されたマトリックス型二次元コード。「QR」とはQuick Responseの頭文字で、素早い読み取りを目指して開発されたことが由来。現在では生産・流通・販売のなどの様々な箇所で識別や認証に使われている。
決済業界におけるQRコードの活用
決済業界でQRコードの活用を普及させたのは中国のモバイルペイメントアプリ「Alipay(アリペイ)」だとも言われている。
Alipayは元々、アリババの運営するPCからアクセスして買い物するオンラインショッピングモール「淘宝網(タオバオワン)」の公式決済ツールとして誕生した、オンラインデビットとエスクロー(第三者が取引完了まで売上金を供託する仕組み)を組み合わせたサービスであったが、スマートフォンの普及によりモバイルアプリに進出、従来のID/PW認証に加えてPC画面に表示されたQRコードをスキャン仕組みを実装した。
QRコードの中身は実質「ワンタイムパスワード」で、その受け渡しをタイピングやコピー&ペーストを介さず行い、即時認証する技術として利用者からの支持を得たようであり、現在では店頭で同様の認証をすることで支払いができるようになったばかりか、クレジットカードをはじめとした様々な本人認証の大本命(IC&暗証にしろ3Dセキュアにしろ大変利便性が低かったため)と呼べる存在になりつつある。
相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。
電話で相談:
東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101
UnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppや、Alipay・WeChat等のインバウンド決済、キャッシュレス決済資料はこちらから無料でダウンロードできます。