リボルビング払い

リボルビング払いとは

リボルビング払いは、消費者金融やクレジットカードの返済方法の一つで、借入残高に関わらず毎月の返済額が変わらない返済方式の事。大きく分けると、毎月 一定の額(定額)を支払う「定額方式」、借入残高に対し一定の割合(定率)を乗じた額で返済する「定率方式」、借入残高に応じて段階的に定額や定率を変更 する「残高スライド方式」の3種類がある。リボ、リボ払い、フレックス払いとも呼ばれる。

カード会員にとっての、リボルビング払いのメリット

カードホルダーにとってのメリットとしては、月々の支払いを一定にできるため、借入額が増えても返済額が変わらず家計の管理がしやすい事があげられる。 買った商品ごとではなく、支払い残額全体に対して支払額を分割するため、分割払いできない店舗でも擬似的な分割払いができる事もメリットと言える。

リボルビング払い普及の背景

リボルビング払いの利用が増えた背景には、毎月の支払額を借り入れる側がある程度決められる自由さがある。カードローンの金利が引き下げられたことで、クレジット業界が利息を見込めるリボルビング払いを、顧客に勧める傾向が見られる事も一因と考えられる。

リボルビング払いに対する業界の課題

リボルビング払いは借入額が増えるに伴い、支払期間・利息共に大幅に増すが、月々の支払額は変わらないために危機感を感じにくく多重債務に陥りやすい。ク レジット会社により種類、利用方法が異なるため返済の仕組みがわかりにくい、などの問題点が挙げられる。イシュアにとっては利用者にリボルビング払いの特徴を正確に認識させる事が課題。

今すぐ相談する

相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。

電話で相談:

東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101

資料ダウンロード一覧

UnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppや、Alipay・WeChat等のインバウンド決済、キャッシュレス決済資料はこちらから無料でダウンロードできます。