ZMOT

ZMOTとは

Zero Moment of Truthの略。Google が提唱した新しいマーケティングモデル。

FMOTとZMOT

ZMOT以前から、FMOT(First Moment of Truth)ワードがあった。
「消費者は並べられた商品を見て3~7秒で選択し商品を購入する」という、商品配置や陳列等で挙げられる「インストア」マーケティングの概念である。

これに対し、ZMOTは「消費者はお店に来る前に購入する商品をすでに決めている」状態を意味していて。「プレストア」の概念ともいえる。

スマートフォンの普及とZMOTの浸透

スマートフォンをはじめとした高性能モバイル端末の普及から、消費者はより頻繁に、より身近にインターネットへアクセスできるようになった。

消費者は気になった商品があれば購入前にインターネット上で検索をしたり、SNSサイトで情報収集をし、購入する意思を固めてからショップを選んで購入するというケースは増加し続けている。

広がるZMOTの概念

実際に店舗で「サイズや色合い等を見てから購入する」という傾向の強かった衣料品も、SNS等でより身近な情報がインターネットで取り入れることが可能になってきたことで、「プレストア」での購入意思決定ケースは増えている。

このような「プレストア」マーケットの浸透により、インターネット上で購入手続が完了する、「ネットショップのクレジットカード決済」は規模の拡大を続けている。

今すぐ相談する

相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。

電話で相談:

東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101

資料ダウンロード一覧

UnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppや、Alipay・WeChat等のインバウンド決済、キャッシュレス決済資料はこちらから無料でダウンロードできます。