国内最大規模のコミュニケーションアプリ「LINE」が提供するモバイルペイメントサービス、LINE Pay

LINEPayのロゴ

LINE Payは、LINE株式会社の関連会社、LINE Pay株式会社が運営するモバイル送金・決済サービスです。現在登録者数は約3,700万人(2019年9月末時点)となっています。実店舗で利用可能なバーコードやQRコードを使って決済ができ、多くの店舗に導入されています。
また、2019年5月に行われた300億円祭など、大型のキャンペーンも定期的に開催されています。

利用者にとっては新規アプリのダウンロードが不要で、いつもの「LINE」アプリから簡単に利用できるため、手軽に使い始めることができます。LINEアプリ内、「ウォレット」タブの「LINE Payをはじめる」を選択して利用登録・チャージをすれば、すぐに利用可能になります。

店舗側に導入される際は、契約後にUnivaPayの提供するUnivaPay StoreAppをダウンロード・ログインしていただくだけで、即時ご利用可能です。

お店にLINE Payを導入するメリット

1) 新規顧客の流入

LINE Payは、国内最大級のコミュニケーションアプリ「LINE」から使うことができます(専用アプリも別途存在)。そのため、普段からLINEを利用しているユーザーにとっては手軽に初めやすい決済サービスといえます。
また、LINE Payではお店側からのアプローチも可能。お店側はLINE Pay支払い時限定のクーポンを発行したり、決済したユーザーとお店のLINE公式アカウントを友だち登録してユーザーに通知を送ったりできるため、手軽に安く買い物をしたい若い客層の流入を期待できるほか、最適なマーケティングを行うことができるようになります。

2) 販売業務の効率化が図れる

飲食店や小売店などでは会計時に現金の受け渡し時間を短縮し、レジの待ち時間を短縮します。同時に、釣り銭の渡しミスやレジ内の現金管理をする手間を省くことができます。
よって、効率化とともに省人化を図ることもできます。

LINE Payを利用してお買い物をするメリット

1) 普段から使っているアプリで支払いができる

LINE Payの機能はLINEアプリ内からも使えるため、新しくアプリをダウンロードする必要がありません。また、決済だけでなくLINE Pay利用ユーザー同士で残高を送ることができます。これも、元のLINEアプリユーザーが多いため、より低い敷居で利用できます。
LINE Pay残高を送る時は、ウォレット画面で「送金」ボタンを押し、送金したい相手(友だち)を選択して行います。

2) お金にまつわる機能が充実!

LINE Payは、他のアプリにはない便利な機能が搭載されています。
お金の管理を簡単にできる「LINE家計簿」、お店のポイントカード等をLINEにひとまとめにできる「LINEマイカード」、いつでもどこでも公共料金等の払込票の支払いができる「LINE Pay 請求書支払い」などは、多くのユーザーから好評を得ています。このような充実したサービス内容も、継続的な利用につながっています。

LINE Payのお支払い仕組みと内訳

▋お店側がバーコードを読み込む

お店にバーコードを見せる場合

※店舗掲示型QRコード決済も可能です

▋LINE Payへの入金方法

銀行
銀行口座

銀行口座と紐づけて簡単チャージが可能です。

ATM
コンビニATM

セブン銀行ATMから、QRコードの読み取りやLINE Pay カード※でチャージ可能です。

ahoo!マネー
店頭チャージ

ローソン店頭やFamiポートでチャージが可能です。


※LINE Pay カードとは、LINE Payが発行している発行手数料・年会費無料のプリペイドカードです。

LINE Payの導入概要

LINE Payのシステム接続・導入方法

当社が提供する店頭向けキャッシュレス決済アプリ「UnivaPay StoreApp」は、LINE Payをサポートしており、店頭の専用端末またはスマートフォン・タブレットで利用できます。
※UnivaPay StoreAppは、金額を打ち込みバーコードまたはQRをスキャンするだけで、モバイルペイメントアプリの銘柄を自動判別し、それぞれの運営元システムに決済リクエストを送ります。

UnivaPay StoreAppについてさらに詳しくはこちら 

LINE Payのセキュリティ

表示されるQR・バーコードはワンタイムのもので、一定時間で無効になります。また、LINE Payは第三者による不正行為によって発生した損害を補償する「利用者保証制度」を採用しています。
その他、LINE Pay専用パスワードの設定を必須にしているため、より強固なセキュリティ環境となっています。

LINE Payのセキュリティ・安心安全の取り組み:http://pay-blog.line.me/archives/22019801.html

LINE Payの導入費用と支払サイクル

LINE Payは以下の料金でご利用いただけます。

初期費用:なし
月額費用:なし
決済手数料:ASK

トランザクション処理料:なし
支払サイクル:
・月末締め、翌月末払い
・月末締め、翌月15日払い
・2回払い(1日~15日締め、当月末払い / 16日~末日締め、翌月15日払い)

UnivaPay StoreAppで使えるモバイルペイ銘柄