30.7%が食費減、でもキャッシュレス決済は増加! 消費税増税とキャッシュレス還元事業はどんな変化をもたらした?
30.7%が食費減、でもキャッシュレス決済は増加! 消費税増税とキャッシュレス還元事業はどんな変化をもたらした? はじめに 昨年10月の消費税増税から、「飲食店・イートインでの食事」が10%適用になりました。 大手レストランチェーンのいくつかはテイクアウトや冷凍食品開発など中食・内食産業にシフトチェンジする一方、中小・ […]
インバウンド客が減っている今こそ注目!2020年の躍進が期待される「モバイルオーダー」って?
インバウンド客が減っている今こそ注目!2020年の躍進が期待される「モバイルオーダー」って? はじめに 1月に発生した新型コロナウイルス感染症によって、激減しているインバウンド客。 不可抗力とはいえ、売上の低迷はなるべく最小限に抑えたいところですが、中国人観光客が売上の多くを占めていたような旅館の中には、すでにこのあお […]
「シンガポール」ってどんなところ? シンガポールとシンガポール人を知るための3つのポイントを特集!
訪日客を知る異国データベース Vol.2 「シンガポール」ってどんなところ? シンガポールとシンガポール人を知るための3つのポイントを特集! シンガポールの基本情報 正式名称:シンガポール共和国(英語: Republic of Singapore、マレー語: Republik Singapura、簡体字: 新加坡共和国 […]
「タイ」ってどんなところ? タイとタイ人を知るための3つのポイントを特集!
訪日客を知る異国データベース Vol.1 「タイ」ってどんなところ? タイとタイ人を知るための3つのポイントを特集! タイの基本情報 正式名称:タイ王国(ราชอาณาจักรไทย Ratcha Anachak Thai) 人口:6891万人(2017) 通貨:バーツ 時差:2時間 訪日外客数:約132万人 6位(2 […]
「JKOPAY」の故郷・台湾の人は、日本のどんなところが好きなの?
「JKOPAY」の故郷・台湾の人は、日本のどんなところが好きなの? はじめに このコラムをお読みのあなたは、台湾への旅行経験はありますか? 台湾は、日本から飛行機で約3時間半~4時間ほどで訪れることができる、日本でも人気の旅行先です。台北市のシンボルである101タワー、悠久の歴史が眠る故宮博物院、少し足を延ばした先にあ […]
これが今年の「春節」! 最新情報とトレンド事情
これが今年の「春節」! 最新情報とトレンド事情 はじめに 皆様、あけましておめでとうございます。 年末年始、どのように過ごされましたか? 筆者はおせちに早々飽きてしまい、カレーとラーメンが恋しい日々でした。 さて、日本では年明けムードの中で続々と仕事始めがされています。ですが、実はまだ「年明け」を迎えてない国があるのは […]
省人化、まずはどこから減らすのか
省人化、まずはどこから減らすのか はじめに 「サービス業はブラック」とまことしやかにささやかれるようになったのは、いったいいつからの事でしょう? 最近も、とある企業ドキュメンタリー番組での特集をきっかけに「ブラックすぎる」「パワハラだ」「なんの解決にもなってない」と批判を受け、SNSで大炎上した飲食チェーンがありました […]
中国インバウンド客のキホン
中国インバウンド客のキホン はじめに 中国――千年単位で日本と親交があり、首都同士なら飛行機で片道4時間もあれば到着するご近所さん。しかし、歩んできた歴史や社会体制の違いによって、同じアジアであってもお互い全く異なる価値観を抱いています。 私たちも海外を訪れた時、慣れない土地の文化に戸惑うことがあります。これは文化 […]
日本で最もキャッシュレスに近い町? 北海道東川町にインタビューしてきた
日本で最もキャッシュレスに近い町? 北海道東川町にインタビューしてきた 町民の8割が持っているICカード「東川ユニバーサルカード(HUC)」 お久しぶりです。國藤です。久々にコラムを更新するキッカケになったのは、以下の記事を見たことです。 日本にもデジタル技術を活用し、最先端の取り組みに挑む小さな町がある。 北海道の東 […]
アリペイが好んで利用される理由「芝麻(ゴマ)信用」とは?
アリペイが好んで利用される理由「芝麻(ゴマ)信用」とは? 芝麻信用(ゴマしんよう)とは? “芝麻信用(ゴマしんよう・Sesame Credit)”とは、中国モバイル決済においてトップシェアにある「 Alipay(アリペイ)」のアプリに搭載されている機能の一つです。 現在、中国ではほとんどすべての支払いが現金やクレジット […]