1980円(税抜き)が違法へ!?ことし4月から

1980円(税抜き)が違法へ!?ことし4月からついに消費税総額表示が義務化へ! 4月1日より、店頭の値札や棚札、チラシ、カタログ、広告などにおける価格表記の、税込価格の表示「総額表示」の義務化がスタート。政府は「価格の表示を一律にして比較を分かりやすくするため」と説明しているが果たして。 2004年4月からもともと実施 […]
29

メッセージアプリにこそ欲しい!筆者的「あったらいいなミニアプリ」を考えてみた

メッセージアプリにこそ欲しい!筆者的「あったらいいなミニアプリ」を考えてみた はじめに あんなこといいな できたらいいな……で始まるあの有名なアニメの歌ですが、今の高校生くらいから下の子はもう知らないらしいですね。なかなか胸に刺さります。 今の10代とはそこそこの世代の開きを感じる筆者ですが、それでも思春期を混沌真っ只 […]

決め手は決済の非現金化!?コロナを退けた大規模イベント「はいさいフェスタ」

決め手は決済の非現金化!?コロナを退けた大規模イベント「はいさいフェスタ」 神奈川県川崎市の駅前商業施設ラチッタデッラで毎年開かれている国内最大級の沖縄イベント「はいさいフェスタ」。毎年ゴールデンウィーク中に開催し、参加者は平均25万人以上。国内の沖縄をテーマにしたイベントでは最大級の規模だ。 ことしは新型コロナの問題 […]

コロナも活かして歩んでいく東京タワーの戦略

コロナも活かして歩んでいく東京タワー 東京タワーの展望台室内 ©TOKYO TOWER 東京タワーと言えば東京の象徴ともいえる知らぬ者のいない観光スポット。都心でも人気は高く、東京タワーが見える部屋かどうかでマンション売れ行きが変わるなんていう話があるほど。 電波送信事業のほとんどを東京スカイツリーに譲ってからは、より […]

アプリ普及で欠かせなくなった仕組み「ディープリンク」とは?

アプリ普及で欠かせなくなった仕組み「ディープリンク」とは? はじめに 2007年にiPhoneが発売されて以降、約10年ほどで「当たり前」となったスマートフォン。NTTドコモ モバイル社会研究所の調査「ケータイ社会白書 2019年版」によると、2019年の「もっともよく利用するスマホ・ケータイ(1台目)の年次推移」にお […]

アルコール濃度を知ろう

アルコール濃度を知ろう 飲食店再開に伴い、店舗や建物入り口にアルコール消毒を置くことが今や普通になっている。 しかし多くの店舗で半ば儀式的に設置しているだけで、コロナウイルスには効果の薄い、あるいはまったくないものを使用している例も多い。 実際に使用して効果のあるものは一体どういうものなのか。 アルコール消毒のメカニズ […]

コロナ禍で伸びるEC市場をどう活用していく? 国内EC市場の現状と再注目される越境ECを解説!

コロナ禍で伸びるEC市場をどう活用していく? 国内EC市場の現状と再注目される越境ECを解説! 2020年1月~3月の国内EC市場はどう変化していた? まずは、コロナ禍でEC市場がどのように変化したのかを見ていきましょう。 ECデータ分析サービスを提供する株式会社Nintの調査「新型コロナウイルスの影響によるEC市場動 […]

コロナ禍で生まれた新たなガイドラインとは? 小売・飲食・宿泊をまとめました!

コロナ禍で生まれた新たなガイドラインとは? 小売・飲食・宿泊をまとめました! はじめに 6月に入り、全国で緊急事態宣言が解除された現在。コロナ第2波が懸念されているものの、筆者の地元では飲食店が徐々に活気を取り戻しつつあります。一方で、「今外出すべきなのか」「まだ自粛し続けるべきなんじゃないか」などの論争も噴出しており […]

国が推進する「Go To TRAVEL キャンペーンとは?」

国が推進する「Go To TRAVEL キャンペーンとは?」 国が推進する「Go To TRAVEL キャンペーンとは?」 経済産業省と国土交通省が実施する「Go to キャンペーン」のうち、旅行などの需要を喚起するキャンペーンが「Go to TRAVEL(ゴートゥートラベル)」だ。コロナで失われた需要の回復を目指して […]

【徹底比較!】飲食店さん必見!アフターコロナでも売上向上!?活躍し続けるテイクアウト用ツールの選び方

【徹底比較!】飲食店さん必見!アフターコロナでも売上向上!?活躍し続けるテイクアウト用ツールの選び方 はじめに 昨今、メディアで多く取り上げられている「生活環境の変化による、価値観の変化」。 アフターコロナでも、今まで通りの生活に戻ることは、難しいと言われています。 外に出られない分、少し贅沢したい方々も増えてきている […]