パートナーシップモデル
UnivaPay
オンライン決済システム
システム連携パートナー募集
UnivaPayは、加盟店様やパートナー企業様にとっての「成果」をより大きくするために作られたペイメント・プラットフォームです。
UnivaPayオンライン決済システムと連携し、新たな「進化する消費体験」を共に創り上げていただける企業様を募集いたします 。
UnivaPayオンライン決済システムは、システム開発会社、IT機器販売会社、税理士、会計事務所、経営コンサルタントなど、様々な企業様にご利用頂けるシステム連携共創パートナー制度です。

UnivaPay
オンライン決済システムとは
創業以来、長きにわたりオンラインの決済システムを提供してきました 。
各種リクエストを受け付けるSDKやAPI、簡単に接続できる決済フォームをはじめとした多彩なインターフェースで、多種多様な業種・業態に対応できます。
クレジットカード、中国市場向け決済、オート銀振決済など、幅広い決済手段に対応しています。

UnivaPay
オンライン決済システムが
選ばれる理由
多様な決済サービスと連携

国際6大ブランドに対応
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverの国際6大ブランドが利用可能です。
日本円、USドル、ユーロなどの主要通貨にも対応しています。

海外市場向け決済に対応
中国オンライン決済で最も大きなシェアを持つAlipay+と、Wechat決済の「日本円建て決済・日本円払い」が利用できます 。
Alipay+パートナーでは、アジア圏の多様な通貨にも対応しており、海外やインバウンド対応などさまざまな市場ニーズに合わせられます。

多様なオンライン決済に対応
オンラインでPayPayとd払いが利用可能です。
全国の主要コンビニチェーンのレジで支払うコンビニ決済や、Pay-easyマーク付きのATMやネットバンキングでの支払いが可能です 。
従来の口座振替に加え、キャッシュカードをスワイプすることで口座情報が登録できる「かんたん登録」も提供しています 。
Paidyにも対応しています。
豊富なシステム連携実績

会員管理、予約システム、ECサイトなど、様々なシステムとの連携実績があります。
株式会社ミショナの「L Message」や株式会社アップスの「Apps」など、多くの企業に導入されています。
Webアプリケーション構築プラットフォームの「SPIRAL」やLINE公式アカウント自動化システムの「プロラインフリー」など、多様なツールと連携しています。
専門チームによる手厚いサポート

担当営業が専属でサポートします 。
チャットツールでの連絡も相談可能です 。
弊社サービスサイト内での貴社サービスの訴求や、約25,000件の弊社加盟店様へのご紹介も行います 。
システム連携(API)
共創パートナーとは
UnivaPayオンライン決済システムのシステム連携共創パートナーは、UnivaPay決済とシステム接続を行い、サービス利用者へサービスを提供します。
貴社のビジネス展開に合わせて、以下の2つの連携モデルをご用意しています
。
貴社に適したモデルをお選びください。
とにかく手軽に決済機能を
導入したい場合

UnivaPay決済連携モデル

概要
- 貴社のサービスに、手軽に決済機能を追加したい事業者様向けのモデルです
- UnivaPayがユーザー様との契約から売上金の精算までを直接行います
システム連携
- 貴社サービスとUnivaPayの連携が必要です
ユーザー様の利用開始まで
- ユーザー様が貴社サービスとUnivaPayの両方に申し込みます
- 簡単な初期設定後、貴社サービス内で決済機能が利用可能になります
契約·精算
- ユーザー様との契約や売上金の支払いは、UnivaPayが直接行います
決済部分も含めて自社のサービスとして提供し
ユーザー様との関係を一本化したい場合

精算代行(ゲートウェイ型)モデル

概要
- 貴社サービスに決済機能を追加し、契約、精算も自社完結させたい事業者様向けのモデルです
- 貴社が決済サービスの提供元となり、ユーザー様への精算も行います
システム連携
- 貴社サービスとUnivaPayの連携が必要です
契約関係
- ユーザー様とUnivaPayの間に、直接の契約や金銭のやり取りは発生しません
精算フロー
- 貴社がユーザー様への代金受領·精算を一括して行います
システム連携するメリットは?
インセンティブの支給が可能

チャットツールでの連絡や相談も

担当営業が専属サポート

専用お申し込みLPの無償提供ができる

連携までの流れ

お問い合わせ
まずは
お問い合わせください

打ち合わせ
担当者と打ち合わせを行い
詳細を決定します

連携合意・開発着手
連携内容に合意後
開発に着手します

開発完了・サービス提供開始
開発完了後
サービス提供を開始します
※連携までの期間はシステム開発・連携完了時期により異なります 。
よくあるご質問
- 販売パートナー制度への申し込みは、紹介するお客さまがいなくても大丈夫ですか?
-
可能でございます。弊社のパートナー制度はノルマや会費など一切ございませんので、下記よりお気軽にお申込下さい。
- 個人事業主でも販売パートナーへの申し込みは可能ですか?
-
可能でございます。弊社のパートナー制度は「個人」・「法人」問わずお申込可能となっておりますのでお気軽にお申込下さい。
- 販売パートナーの申し込みを行う時に、必要な資格や書類、あるいは審査などはありますか?
-
ございません。下記お申込フォーㇺよりお申込頂くだけで完了します。
- 紹介手数料はいつ支払われますか?
-
弊社からのインセンティブのお支払いについては月末締め翌月末支払いとなりますので毎月月末にご入金されます。
- 販売パートナー契約の更新はどうすればよろしいでしょうか?
-
契約情報更新ご希望の場合はお問い合わせフォームよりその旨記載し、ご連絡いただけると幸いです。ご担当より改めてご連絡申し上げます。
- 販売パートナーの登録料や年会費は発生しますか?
-
弊社のパートナープログラムについては登録料や年会費などの費用は発生いたしません。
- お客様への提案や製品説明は、何を行えばよろしいでしょうか?
-
クライアント様の属性により弊社の強みをご説明頂けるとありがたく存じます。弊社の強みについては下記ページより確認できます。
- 共催セミナー(オンラインセミナーなど)の実施は可能ですか?
-
可能でございます。セミナー参加予定人数が30名以上の場合は担当営業へ、是非ご連絡下さい。開催日や、当日の段取りについてお話させて頂きたいと存じます。