コンビニ決済
各種方式の手数料やメリット
コンビニ決済とは、オンラインで申込んだ後、コンビニエンスストアの店頭で支払う決済手段を指します。
全国のコンビニ店で前払い/後払いとも手続きができ、幅広い利用者から支持されています。

コンビニ決済:こんなとき特に便利!
販売している商品のターゲットが若年層である場合や、特定の年齢層・性別である場合は、クレジットカード決済があまり好まれない場合もあります。そんな時に活躍するのが、この「コンビニ決済」です。
コンビニ決済:ケース別のソリューション
コンビニ・銀行での翌月払い決済「Paidy(ペイディー)」を導入したい
Paidyは、新しいタイプの「翌月払い決済」です。クレジットカード決済と同程度の手数料のみ(初期・月次・トランザクションフィーなし)で、回収の可否に関わらず入金が保証されます。
消費者にとっても「すぐに発送してもらえる」「支払までに猶予がある」といったメリットがあり、急激に支持を集めています。
前払い式のコンビニ決済を導入したい
一般的に広く使われている「コンビニ決済」は、この「前払い式のコンビニ決済」です。
手続きは簡単。申込時に発行される決済用のIDをコンビニ店端末の案内に従って入力し、出力されるレシートを持ってレジで支払うだけです。(一部では直接レジでIDを伝える)。
もし生活圏にコンビニがない場合は、銀行などのATMからIDを入力して支払うPay-easy(ペイジー)も使えます。
後払い式のコンビニ決済を導入したい
近年、利用者からの根強い支持を集めいているのがこの「後払い式のコンビニ決済」です。
前払い式と違い、注文が成立すれば即時商品の発送が可能であるため、早めの到着を望む利用者の他に、特に女性向けの健康食品やコスメの販売サイトで大きな支持を得ています。
後払いという特性上、未払いや期日経過などのリスクが考えられますが、審査を通過させた以上、督促や回収はネットプロテクション社が行うため、加盟店様に労力がかかることはなく、売上金の支払いも保証されます。
どちらを選ぶべき?
コンビニ決済は、サイト規模とユーザー属性によって使い分けるべきですが、手数料を第一に考えると「前払い式」の方がお得です。
「前払い式」は金額帯ごとに固定の手数料がかかりますが、購入者負担とする事も可能です。
一方で「後払い式」は即時配送できる事が魅力ですが、未収の督促とリスク回避を外部に委託しているようなもので、相応の手数料がかかります。
ただし、ユーザー属性によっては(特に若年層・女性メインの場合)根強い支持を得ており、必須と言えるケースもあります。
詳しくは当社営業にご相談下さい。サイトの特性をお伺いし、最適なものをご提案いたします。