PayPay(ペイペイ)
PayPayは、ヤフー株式会社とソフトバンク株式会社の共同出資会社「PayPay株式会社」が運営するスマホQR決済です。2023年2月時点でのユーザー数は約5,500万人を超えました。
PayPayの特徴

PayPayは、バーコードやQRコードを使って決済ができるスマホ決済サービスです。実店舗で利用することができます。
ご利用時のアプリのダウンロードやお支払い方法の登録など費用は一切かかりません。
PayPayの登録方法は簡単で、アプリをダウンロードし、電話番号とパスワードを設定するか、Yahoo! JAPAN IDでログインすれば最短1分で利用することができます。
お店にPayPayを導入するメリット
1) 新規顧客の流入
PayPayは、「100億円あげちゃうキャンペーン」などの大型キャンペーンや、対象店舗でのPayPay決済を行うと最大でポイントが全額戻ってくるPayPayジャンボなど様々なキャンペーンを実施しています。これにより、PayPayの知名度はもちろん、QR決済という新しい決済方法を消費者に幅広く認知拡大しました。
PayPayの利用で「200円につき1ポイント」が貯まることから、ポイント目当てでの来店客や手軽にできるスマホ決済で若い客層の流入も見込めます。
2) 店舗業務の効率化が図れる
飲食店や小売店などでは、PayPayを導入することで会計時に現金の受け渡し時間を短縮し、釣り銭の渡しミスやレジ内の現金管理をする手間を省きます。
PayPayを利用してお買い物をするメリット
1) PayPay残高を送る
PayPayでは、決済だけでなくPayPay利用ユーザー同士でPayPay残高を送ることができるため、カンタンに飲み会の割り勘・集金ができます。PayPay残高を送る時は、相手のバーコードを読み取る、または電話番号を指定することで送金されます。
2) 支払い金額の0.5~1.5%相当を還元
PayPayで決済を行うと、紐づけた支払方法によって決済額の0.5~1.5%相当のPayPayボーナスが還元されます。
※月間のボーナス付与上限は15,000円までとなっております。
PayPayのお支払い 仕組みと内訳
▋お店側がバーコードを読み込む
※店舗掲示型QRコード決済も可能です
▋PayPayバーコード決済の内訳

VISA / MasterCardのみ登録が可能です。

銀行口座からかんたんにチャージができます。
PayPayの概要
PayPayのシステム接続・導入方法
当社が提供する店頭向けキャッシュレス決済アプリ「UnivaPay StoreApp」は、PayPayをサポートしており、店頭の専用端末またはスマートフォン・タブレットで利用できます。
※UnivaPay StoreAppは、金額を打ち込みバーコードまたはQRをスキャンするだけで、モバイルペイメントアプリの銘柄を自動判別し、それぞれの運営元システムに決済リクエストを送ります。
PayPayのセキュリティ
表示されるQR・バーコードはワンタイムのもので、一定時間で無効になります。
PayPayの導入費用と支払サイクル
PayPayは以下の料金でご利用いただけます。
初期費用:なし
月額費用:なし
決済手数料:ASK
トランザクション処理料:なし
支払サイクル:
・月末締め、翌月末払い
・月末締め、翌月15日払い
・2回払い(1日~15日締め、当月末払い / 16日~末日締め、翌月15日払い)