コストコ1号店が半日で閉店 中国やばすぎ伝説Vol1
コストコ1号店が半日で閉店 中国やばすぎ伝説Vol1 遡ること2019年8月某日、日本に衝撃的なニュースが入りました。 コストコ1号店が半日で閉店してしまったというのです。 8月27日午前9時に中国初のコストコ「上海店」はオープンしました。 そしてわずか4時間後の午後1時。新規入場を停止し、そのまま営業時間終了を待たず […]
日本で中国SNSにLINEが倒される日は来る?
日本で中国SNSにLINEが倒される日は来る? LINEといえば日本では知らぬ者はいないというほどで、国民の過半数が何等かの形で使用していると言われていますね。 LINE全体のユーザー(アカウント)数は約9000万。日本で最も大きなSNSであり、最も「スーパーアプリ」に近いアプリです。 政府や公的機関でもLINEを使用 […]
ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは?
ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは? 日本のインバウンド客数第1位の中国、そしてインバウンド事業のメインであるアジア諸国で広く使われている「ミニアプリ(ミニプログラム)※」。 当コラムでも何度かご紹介してきましたが、UPCオリジナル小冊子「『ミニアプリ』を『知って』『 […]
BNPLを知ろう! クレジットカードとの違いやメリット/デメリットをご紹介!
BNPLを知ろう! クレジットカードとの違いやメリット/デメリットをご紹介! はじめに BNPLとは、”Buy Now, Pay Later”の略。そのまま「今買って後で払う」後払いを指します。ECを中心に利用されており、欧米を中心に世界各国で最盛期を迎えつつある、新しい支払い方法です。 「何言ってるの?『後払い』なら […]
【第二部】伸びる中国市場をどう捕らえるか「中国越境ECの今と未来」 - UPRISE VOL.5 –
伸びる中国市場をどう捕らえるか - UPRISE VOL.5 – 中国は魅力的な市場だ。しかし日本と違う文化がある。 中国に日本からモノを売る「越境EC」は今や個人でもできる手軽なものになっている。 一方で、その簡単さや自由度の高さから、どうすればよいのか悩む例も多い。 今回は越境ECのプラットフォーマーで […]
【第一部】伸びる中国市場をどう捕らえるか「中国越境ECの今と未来」 - UPRISE VOL.5 –
伸びる中国市場をどう捕らえるか - UPRISE VOL.5 – 中国は魅力的な市場だ。しかし日本と違う文化がある。 中国に日本からモノを売る「越境EC」は今や個人でもできる手軽なものになっている。 一方で、その簡単さや自由度の高さから、どうすればよいのか悩む例も多い。 今回は越境ECのプラットフォーマーで […]
伸びる中国市場をどう捕らえるか「中国越境ECの今と未来」 - UPRISE VOL.5対談 –
伸びる中国市場をどう捕らえるか - UPRISE VOL.5 -(対談) 中国は魅力的な市場だ。しかし日本と違う文化がある。 中国に日本からモノを売る「越境EC」は今や個人でもできる手軽なものになっている。 一方で、その簡単さや自由度の高さから、どうすればよいのか悩む例も多い。 今回は越境ECのプラットフォーマーであり […]
観光業界はこれからどうなるか - UPRISE VOL.4 –
観光業界はこれからどうなるか - UPRISE VOL.4 – コロナ禍が終わる前に、対策を立て、その根を張った企業だけが、次の時代で生き残る。 とはいえ、何をするべきか、業界では今どういう動きがあるのか、知らねば有効な対策は立てられない。弊社では今のうちから行っておく観光業界でのマーケティング施策とはどの […]
日本で売っていないグッズが欲しいのでAlipayミニアプリから自力で購入してみた【後編】
日本で売っていないグッズが欲しいので Alipayミニアプリから自力で購入してみた【後編】 ~本場ミニアプリの動作や使い心地はどんな感じ?~ 筆者は大学時代、ドイツ語専攻でした。 なので、中国語が分かりません。 まさか、こんなところでこの専攻が裏目に出るとは思いませんでした。 1.配送されるはずが…… 前回、中国最大の […]
日本で売っていないグッズが欲しいのでAlipayミニアプリから自力で購入してみた~本場ミニアプリの動作や使い心地はどんな感じ?~
日本で売っていないグッズが欲しいので Alipayミニアプリから自力で購入してみた ~本場ミニアプリの動作や使い心地はどんな感じ?~ 突然ですが、筆者は一度ハマると沈むところまで沈んでしまうタイプのオタクです。もう本当に、生活の半分くらいがそのコンテンツで埋まります。 2月の初め、中国で制作されたドラマ「陳情令」にドは […]