11月11日はダブルイレブン!中国ECで最大のイベント

11月11日はダブルイレブン!中国ECで最大のイベント 11月11日と言えば某スティック菓子の日で、皆さんも「シェアハピ」したかもしれません。 しかし中国ではちょっと違った意味があります。 タイトルにあるダブルイレブンとは11月11日のことで、中国の光棍節という記念日であり、通称「独身の日」と言われています。 この独身 […]

アフターコロナのインバウンド戦略

アフターコロナのインバウンド戦略 日本の感染者数は東京でも50人を下回り、全国でも500人を下回る日が続いています。 しかし旅行業やインバウンド関連企業は依然として厳しい状態が続いています。 中でもインバウンド客向けのお土産品店、免税店、ドラッグストアは閉店ラッシュです。日本のコロナ感染者数が減って緊急事態宣言がほぼ全 […]

「国内人気とのギャップが大きい」インバウンドに人気の県・岐阜!その取り組みと魅力をご紹介

「国内人気とのギャップが大きい」インバウンドに人気の県・岐阜!その取り組みと魅力をご紹介 はじめに コロナ禍で海外旅行が封じられ、旅行好きの行く先は国内へシフトチェンジ。感染拡大も落ち着いてきた今、今後はさらに活発な「Withコロナの観光旅行」がたくさん実施されることと思います。 皆さんが行きたい国内旅行先は、いったい […]

ついに中国WeChatミニプログラムが700万個を突破

ついに中国WeChatミニプログラムが700万個を突破 WeChatミニプログラムの、1日あたりのアクティブユーザー数が4億1000万超を記録しました。 WeChatミニプログラム専門のデータ分析企業「阿拉丁(aldwx.com)」が、7月21日に発表した資料によると、ことし6月の時点でミニプログラムの数は700万個を […]

コストコ1号店が半日で閉店 中国やばすぎ伝説Vol1

コストコ1号店が半日で閉店 中国やばすぎ伝説Vol1 遡ること2019年8月某日、日本に衝撃的なニュースが入りました。 コストコ1号店が半日で閉店してしまったというのです。 8月27日午前9時に中国初のコストコ「上海店」はオープンしました。 そしてわずか4時間後の午後1時。新規入場を停止し、そのまま営業時間終了を待たず […]

日本で中国SNSにLINEが倒される日は来る?

日本で中国SNSにLINEが倒される日は来る? LINEといえば日本では知らぬ者はいないというほどで、国民の過半数が何等かの形で使用していると言われていますね。 LINE全体のユーザー(アカウント)数は約9000万。日本で最も大きなSNSであり、最も「スーパーアプリ」に近いアプリです。 政府や公的機関でもLINEを使用 […]

「Touch’n Go」のマレーシアってどんな国?7つの質問でマレーシアを知ろう!

「Touch’n Go」のマレーシアってどんな国?7つの質問でマレーシアを知ろう! はじめに マレーシアは、東南アジアにある国です。面積は日本の四国を抜いたらちょうど同じくらい。ASEANのうちの一国であり、イギリス連邦加盟国でもあります。多民族国家として知られており、マレー系が6割、華人系が3割、インド系 […]

ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは?

ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは? 日本のインバウンド客数第1位の中国、そしてインバウンド事業のメインであるアジア諸国で広く使われている「ミニアプリ(ミニプログラム)※」。 当コラムでも何度かご紹介してきましたが、UPCオリジナル小冊子「『ミニアプリ』を『知って』『 […]

「バーチャル旅行」はコロナ後も残る? 自称旅行好きが「行けないからその代わりに」以外の可能性を考察してみた

「バーチャル旅行」はコロナ後も残る? 自称旅行好きが「行けないからその代わりに」以外の可能性を考察してみた はじめに イギリス、クロアチア、エジプト、ギリシャ、モンゴル、中国……これは、コロナさえなければ筆者が行くはずだった旅行先リストです。  コロナ禍になり、伸び続けていたところから一気に地へ落ちた海外旅行業界。観光 […]

時代を先掴み!これから日本で広まる「ミニアプリ」とは何か!

時代を先掴み!これから日本で広まる「ミニアプリ」とは何か! UPCが開催するセミナー「アップライズトーク」第三回目のテーマは「ミニアプリ」。講演者に日本SNS最大手のLINE、中国最大級のスーパーアプリのAlipay、日本での越境EC・ミニアプリ制作のパイオニアのトリオとビッグネームが勢ぞろいした。 ミニアプリはスーパ […]