11月11日はダブルイレブン!中国ECで最大のイベント

11月11日はダブルイレブン!中国ECで最大のイベント 11月11日と言えば某スティック菓子の日で、皆さんも「シェアハピ」したかもしれません。 しかし中国ではちょっと違った意味があります。 タイトルにあるダブルイレブンとは11月11日のことで、中国の光棍節という記念日であり、通称「独身の日」と言われています。 この独身 […]

アフターコロナのインバウンド戦略

アフターコロナのインバウンド戦略 日本の感染者数は東京でも50人を下回り、全国でも500人を下回る日が続いています。 しかし旅行業やインバウンド関連企業は依然として厳しい状態が続いています。 中でもインバウンド客向けのお土産品店、免税店、ドラッグストアは閉店ラッシュです。日本のコロナ感染者数が減って緊急事態宣言がほぼ全 […]

観光業界はこれからどうなるか - UPRISE VOL.4 –

観光業界はこれからどうなるか - UPRISE VOL.4 – コロナ禍が終わる前に、対策を立て、その根を張った企業だけが、次の時代で生き残る。 とはいえ、何をするべきか、業界では今どういう動きがあるのか、知らねば有効な対策は立てられない。弊社では今のうちから行っておく観光業界でのマーケティング施策とはどの […]

「国内人気とのギャップが大きい」インバウンドに人気の県・岐阜!その取り組みと魅力をご紹介

「国内人気とのギャップが大きい」インバウンドに人気の県・岐阜!その取り組みと魅力をご紹介 はじめに コロナ禍で海外旅行が封じられ、旅行好きの行く先は国内へシフトチェンジ。感染拡大も落ち着いてきた今、今後はさらに活発な「Withコロナの観光旅行」がたくさん実施されることと思います。 皆さんが行きたい国内旅行先は、いったい […]

ローコード開発事業者と決済代行サービスの連携

ローコード開発:これからのクラウドサービスは決済システムとの連携がカギ ノーコード(開発不要)でもなく、スクラッチ(イチから開発)でもない「ローコード開発のクラウドシステム」とは、いったいどんなサービスなのでしょうか。 そしてクラウドシステムに決済機能を組み込むことで生まれる新たな価値とは何なのでしょうか。 ローコード […]

「Touch’n Go」のマレーシアってどんな国?7つの質問でマレーシアを知ろう!

「Touch’n Go」のマレーシアってどんな国?7つの質問でマレーシアを知ろう! はじめに マレーシアは、東南アジアにある国です。面積は日本の四国を抜いたらちょうど同じくらい。ASEANのうちの一国であり、イギリス連邦加盟国でもあります。多民族国家として知られており、マレー系が6割、華人系が3割、インド系 […]

「BATH」と聞いてピンと来ないとヤバイ

「BATH」と聞いてピンと来ないとヤバイ BATHをご存じだろうか。 そう、風呂 という意味…ではない。 これは中国版「GAFA」なのだ。 GAFAと言えば ・Google ・Amazon ・Facebook ・Apple の頭文字で、ITで世界を抑えるアメリカの巨大企業群で、経済に詳しくない人でも知りうる有名な略称と […]

テンセントの音楽サービス「KuGou酷狗」とは

テンセントの音楽サービス「KuGou酷狗」とは テンセントと言えば音楽配信サービスで独禁法を指摘されたことは日本でも大きなニュースになったので知っている人も多いかもしれない。ただ、テンセントの音楽配信サービスは一体どんなもので、どういうものか、気になる人も多いのではないだろう Follow @UnivaPaycan テ […]

ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは?

ミニアプリ(ミニプログラム)を基礎から知ろう!中国で知らない人のいない最新サービスとは? 日本のインバウンド客数第1位の中国、そしてインバウンド事業のメインであるアジア諸国で広く使われている「ミニアプリ(ミニプログラム)※」。 当コラムでも何度かご紹介してきましたが、UPCオリジナル小冊子「『ミニアプリ』を『知って』『 […]

7億人が利用する謎の中国アプリ「QQ」って何?

「QQ」って何?7億人が利用する謎の中国アプリ 中国のアプリというと、Tiktokはじめ、日本でも認知度が高いものも増えてきました。 日本ではTiktokが最も有名ですね。一方、中国本土ではTikTokを超える利用者数と人気を誇るアプリが多数あります。 QQとは? 「QQ」は、Tiktokを超えるアプリのひとつです。 […]